1 開催日時
平成24年10月12日 午前8時45分〜午後5時半 2 見学先 (1)大牟田リサイクル発電所 (2)(株)福岡クリーンエナジー東部工場 3 参加者 16名 4 行程 行程表のとおり(省略) 5 見学概要 5−1 大牟田リサイクル発電所 1)対応者:大牟田リサイクル発電所 成瀬所長 2)説明概要、質疑概要 設立は、福岡県、電源開発、大牟田市などで設立。搬入自治体は大牟田市他22自治体。 福岡県、電源開発がそれぞれ40%強、大牟田市が数%、川崎重工が数%。 リサイクル発電所本体施設は川崎重工が設計・施工。 当初の500℃、7.85MPaの蒸気条件で問題なく運転。 昨年委託費を上げた。 処理委託費12,200円/t←9,500円/t 灰・残渣は25,000円/tで処分。 約15%発生。 宇部興産に、従来、上記の値段で引き取ってもらっていた。最近は同社で全量受け入れできなくて、 10%程度を埋立。 こちらが安い。 飛灰の加熱脱塩の運転は継続。濃度は基準をクリアするか、ぎりぎりのところ。安全の見地から 常時運転。 EDFの受け入れ基準は設定している。 径、長さ、固さ、湿分、塩素分、Ca分、カロリー(17,000〜18,000kJ/kg) サイロは、30℃後半程度に温度管理。 施設は、年2回点検、年100日弱の点検期間。 スーパーヒーターに腐食が早い。設計よりも早い。 循環ボイラーの摩耗が早い。2基で回している。ほぼ毎年、取り外していた片方に交換。 同時に取り外した方を整備。摩耗が早いので肉もりを実施。 受け入れ基準以外にごみ中の塩素の管理はしていない。 排ガスのバグフィルターの交換は2年サイクル程度。 施設の運転期間は当初15年計画でスタート。今後の運転期間をどうするかは今後の課題。 FITにあわせて20年にすることも想定できるが、RDF製造プラントとの関連もある。 製造プラントも15年でダウンすることはないと思うが、関係自治体と協議中。 FIT制度(買取20年)は、今後の運転期間、委託料の設定に関連する。 FIT制度が動き出したので、先般、申請をしたところ。 バイオマス比率は57%程度。 現在の契約者の九州電力のほかPPS数社が買取希望。現在協議中。高い値段で契約したい。 RDFサイロには三重県の事故のあと、安全管理には留意、酸化・発酵の防止のための工夫 (運搬車は有蓋車を採用)、 爆発防止(チッソ充填設備;約数億円の追加投資)をしている。特に事故はない。 発熱量は17,000kJ/kgで石炭並の発熱量。 運転体制は、夜は12名(4人3班体制)、昼は4人+4人の8人、合計20名で運転している。 昼の8人には他の日常業務も含む。 受入れ量は約300t/d、流動床燃焼方式(内部循環流動床ボイラー) (感想) (感想) |
戻る |
|
Copyright(c) 2001 JEFMA. All rights reserved. |